- 投稿
- エジプト
エジプトの中心で愛を叫ぶ
今月のお休みは
25日(金曜日)26日(土曜日)27日(日曜日)です。
よろしくお願いいたします。
来週に迫りました、ラガーエィ来福
ベリーダンスを見たことある人、エジプトにはどんな踊りがあるのか気になりませんか?
日本舞踊が好きだと言う海外の方には、日本には「盆踊り」や「よさこい祭り」や「阿波おどり」や「雅楽」など他にも踊りがあるんだよ~って知って欲しくないですか?
海外のお教室で習うのは日本舞踊だとしても。
阿波おどりも見てよ
男踊り女踊り色々あるのよ
そういう気持ち
エジプトには沢山の踊りがあります。
いつも、ベリーダンス習うならフォークロア大事~って方向で話してたりするけれど。
ベリーダンスに興味がある方、習い始めたばかりの方、習おうかなと考慮中の方、足を運んでみてはいかがですか?
エジプトの民族舞踊、沢山出てきます
いつもと違う雰囲気のベリーダンス、いかがですか?
来週27日(日曜日)15:15~
料金はチケット2000円です。
お問い合わせくださいませ。
http://studiovita-fukuoka.com/naoko/
それからそれから。
中古衣装の件。
これ、だれかいらないかな。
1回しか着てません。
エジプトを馬鹿にして人生を棒に振った人のお話
こんにちは!
ナイル川を帆船で下りながら、コムオンボという遺跡に来ました。
コムは丘、オンボは金という意味だそうです。
宇宙人みたいな顔も、文字なのだそう。
なんて書いてあるのかなあ
妊婦が赤ちゃんを産み落としてる図
この遺跡も、三千年とかそれ以上むかしの時代につくられたもの。当初は極彩色の鮮やかな色彩の壁画だったそうだ。今でもわずかに色が残っていたりする。
ナイル川沿いの遺跡なので、洪水の被害にも何度もあってるそうだけれど、それでもとても細かいレリーフが未だにはっきりと残されている。
口から出てくる言葉は
「うわ〜〜」とか
「すごいなあ」という感嘆詞ばかり。
実際に見てみて思うのは、こんなの、だれがどうやって作ったんだろう?という疑問。
数千年たっても消えないほどに、はっきりと深く正確に岩に文字や絵を刻む技術や高いところにある柱や天井のレリーフは、掘ってから建てたのか、または建ててからレリーフを刻んだのか、いずれにしても当時の技術でそんなことほんとにできるの??
という疑問を感ぜずにはいられない。
人間て、すごいのね。(^^)
エジプトにきて、ある「感じ」を感じてて
それが、日に日によりハッキリしてきたんだけど。
何かと言うとね
「ひとは現実を変えることができる」
という感覚なんだよね〜〜
どんな環境であっても、どんなシチュエーションであっても
あなたには、それを変える力がある。
必要な人に、届きますように。
旅は続く。