- 投稿
- エジプト
逆転の発想で考えるエジプト
フランス映画「ダリダあまい囁き」の日本でのロードショーが5月19日に始まりました。フランスの歴代女性歌手の中でも特に人気の高い歌手です。亡くなった後もリミックスされた新しいCDが何度となく発売されていました。
昨年が没後30年ということで、伝記的な映画が制作され、昨年フランスで上映されました。また、彼女の舞台衣装や私服を展示した衣装展も昨年パリでおこなわれました。
1933年にエジプトのカイロで生まれたダリダは、両親がイタリア人です。幼少期は目の病気ゆえの眼鏡姿でいじめられっ子でした。ミスエジプトになった後、パリへいき、歌手、女優として活躍しました。
映画では、時系列があちらこちらに飛びますので、この年表を先に見ておかれるとわかりやすいと思います。
歌手としての大成功に反し、恋愛で波乱の体験をしながらずっと真の愛を求めて生きました。1987年5月、3度目の自殺で亡くなってしまいました。54歳でした。
私は昨年1月にフランスで、秋に飛行機の中で観て、日本でも上映してほしいなあと思っていました。そのお話はこちら⬇︎https://ameblo.jp/france-mei/entry-12351112394.html?utm_source=gamp&utm_medium=ameba&utm_content=general__france-mei&utm_campaign=gamp_paginationList
この映画を通して、たくさんの皆さんに、彼女の歌や華やかな衣装、ステージを楽しみ、愛について考えてもらえたら嬉しいです。私の部屋にもポスターを貼っています。
レッスン場にも
19日から、東京、大阪、京都、神戸、愛知、神奈川で上映が始まりました。
26日から北海道と福岡で。また、静岡、沖縄も予定されています。
エジプトを感じていたい
みなさま、こんにちは。
今日のお話は、一部facebookにも書いた内容の続編というか、まあそんな感じの話です。
ちょうど昨年のゴールデンウィークの真っ只中、僕は何となくモヤモヤというか、気が重いというか、どうにもスッキリしない感覚に支配されておりました。
あまりにも酷いのと、そういう感覚が初めてだったこともあり、人生で初めてパワーストーンのブレスレットを買ったんです。
ところが、、、
買って左手首につけて2時間後…
突然、ブチっと切れました‼️
w(°o°)ww(°o°)ww(°o°)w
その時はすぐに編み直してもらったのですが、その後、新たに強力なものを作り直したので、前のやつをどこか自然に還しに行こうと思っていたんですね。
海だと言う人、土だと言う人、人それぞれあると思いますが、僕的には清流かな…と思っていたので、その機会をずーっと待っていたんです。
それからかれこれ一年という時間が過ぎてしまい、さすがにそろそろどこかに…と思っていました。
ちょうど、別件でもちょっとお参りしたいと思っていた神社⛩がありまして、あ、そういやあそこには真横に小川と小さな滝があったなと思い、そこに流すことに決めました。
福岡市内から車で約40分くらい、さほど遠くないところに鎮座ましますその神社⛩へと向かいました。
ブレスレットは既に糸はなく、玉だけの状態にして、透明なジップの袋に入れて行ったんです。
さて、まずはそこの神社⛩にお参り。敷地内に三ヶ所お参りしたい場所があるので、それを全て回った後で、最後にその水辺へと行きました。
そ、し、た、ら、、、
なんと、バッグの中に入れておいたはずのブレスレットが見つかりません‼️
あれー⁉️
確かにバッグの中に入れたはずだけど…
そう思い、バッグの中身を全部出してみたんだけど、やはり石がないんですよヽ(;▽;)ノ
まあ、ないものは流せませんわなー
もしかしたら車の中に落としたのかも知れないと思い、諦めて車へとえっちらおっちら戻ったんですよ。
でね、車内を探してみたけどやはり無いの!
んー、オカシイ!どこで落としたんだろ⁉️ちょっとヤバくない?
…なんて思いながら、バッグの中からハンカチを出そうと思ったら、
なんと、ジップの袋に入ったブレスレットがバッグの中にあるんです‼️( ̄◇ ̄;)
中を全部出してみたのに気付かなかったブレスレットが、ひょいとバッグの中から見つかるもんかね⁉️
もしかしたら、本当にタオルか何かの間に挟まって、見落としていただけかも知れません。
しかし、どっちにしろ、
これはここで流してはいけないんだな…
そう思いました。
これってね、
水が嫌がったのか、
はたまた、石が嫌がったのか、
一体どっちなんでしょーか⁉️
まあ、そんなことは僕には分かりませんが、とにかくそこは流す場所ではなかったと言うことなのでしょうね。
もちろん、石は持ち帰りましたが、そーすると、じゃあどこで流しゃいいんかよっ⁉️(笑)
近所の生活排水が流れ込む川に流す訳にはいかんけねー
…と言うわけで、
後日、またまた別件で、日帰り強行軍で高千穂へ行ってきたのですが、
その時に、天の岩戸の真ん前の川に無事にお還ししてきました。
天岩戸神社の西本宮と東本宮の間を流れる川ですよ。
ええ、天安河原の横の川のもっと下流です。
天孫降臨の地の清流にお還ししたんだから、それなら誰も文句はなかろう!
僕にはハッキリとは分かりませんが、
やはり、水や石や、そういったものにも、合う合わないがあるんでしょうね!
なぜ、こうなったのかは不明ですが、とにかく僕がスッキリする方法がとれて良かったなと思ってます。
これ読んで、もし何か間違ってると思うようなことがあれば、是非是非ご指摘よろしくお願いしますm(_ _)m
あ、、、
余談なんですが、、、
僕、元々、天安河原がちょっと苦手だったんですよ。
で、今回は案内のため久々に行ったのですが、
岩窟の奥の本殿の真裏に、
本殿と岩の間なんですけどね、
そう、人が1人横向きでないと入れないくらいの隙間にですね、
何とえびす様が祀られてたんです‼️
一説にはエジプトの神様?とも聞きましたが…
昼夜問わず、全く光の当たらない真っ暗な空間に、
どーしてえびす様を祀ってあるのでしょうか⁉️
いろいろとググってみてますが、明確な答えにたどり着いておりません!
どなたか、お詳しい人がいましたら、是非とも教えてくださいませ!
最後になりますが、今回の足跡など👣
高千穂神社⛩〜荒立神社⛩〜くしふる神社⛩〜天真名井など周辺散策〜天岩戸神社東本宮⛩〜裏手の御神水と七本杉〜天岩戸神社西本宮⛩〜天安河原
では、みなさま、次回までごきげんようm(_ _)m